2011,08,20(Sat)


晴天にも恵まれ 最高のコンディションでの開催となりました
開会式の模様
大会委員長の陣内様のご挨拶のあと 競技開始でございます

まずはシングルハンドディスタンス#6以下クラス
アングラーズクラス シングルハンド・ディスタンス#6以下
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 瀬戸口 剛 KCC大阪 35.00 33.50 30.50
2 宮本 修一 JWC大阪 35.00 31.50 29.00
3 前島 武 大阪 32.00 29.00
4 中尾 幹次郎 CCC愛知 31.50 24.00 23.50
5 矢野 通天湖 30.50 30.00 29.50
6 望月 昇 長野 30.50 29.50 27.00
7 前田 耕児 兵庫 30.00 28.50 27.00
8 伊藤 優 JSC埼玉 29.50 26.00 22.50
9 井上 忍 CJACC山梨 29.00 29.00 28.50
10 高橋 基樹 NOR札幌 29.00 28.00 25.50
11 陣内 宏巳 KCC大阪 29.00 25.00 25.00
12 谷口 和隆 大阪 28.50 28.00
13 窪田 孝幸 CJACC京都 28.50 26.50 25.50
14 伊藤 義人 KCC京都 26.00 24.00
15 井上 貴子 CJACC山梨 21.50 20.50 19.00
16 木藤田 恒夫 KCC京都 20.00 19.00 18.00
17 樋口 冨考 KCC京都 18.50 18.00 16.00
続いて アングラーズクラス ダブルハンドディスタンス#10以下
アングラーズクラス ダブルハンド・ディスタンス#10以下
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 宮本 修一 JWC大阪 47.00 42.00 40.00
2 井上 忍 CJACC山梨 46.00 38.00 35.50
3 瀬戸口 剛 KCC大阪 44.50 42.50 39.50
4 前田 耕児 兵庫 44.00 40.00 39.00
5 伊藤 義人 KCC京都 44.00 40.00 37.00
6 中尾 幹次郎 CCC愛知 43.50 42.50 40.00
7 望月 昇 長野 43.00 42.50 40.00
8 伊藤 優 JSC埼玉 39.50 34.50 30.00
9 前島 武 大阪 37.50 36.50 35.00
10 井上 貴子 CJACC山梨 37.00 37.00 37.00
11 木藤田 恒夫 KCC京都 35.50 35.00 33.50
12 高橋 基樹 NOR札幌 35.50 35.00 32.50
13 谷口 和隆 大阪 35.50 32.00 32.00
14 陣内 宏巳 KCC大阪 33.50 32.50 32.00
15 樋口 冨考 KCC京都 31.00 29.00 29.00
続いて アングラーズクラス スペイディスタンス 16ft以下距離
アングラーズクラス スペイ・ディスタンス 16ft以下距離
予選
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 伊藤 優 JSC埼玉 51.50 51.50 47.00
2 瀬戸口 剛 KCC大阪 50.00 48.50 465.00
3 前島 武 大阪 47.00 41.00 40.50
4 伊藤 義人 KCC京都 46.00 44.00 44.00
5 高橋 基樹 NOR札幌 46.00 44.00 43.00
6 望月 昇 長野 44.50 42.50 42.00
7 宮本 修一 JWC大阪 44.50 41.00 40.50
8 井上 忍 CJACC山梨 44.00 43.50 42.50
9 前田 耕児 兵庫 42.00 41.50 38.00
10 井上 貴子 CJACC山梨 39.00 37.00 36.50
11 田中 伸和 大阪 39.00 36.00 35.50
12 谷口 和隆 大阪 38.00 36.00 35.50
13 陣内 宏巳 KCC大阪 36.50 36.00 34.50
14 中尾 幹次郎 CCC愛知 35.50 34.50 32.50
15 樋口 冨考 KCC京都 35.00 31.00 29.00
16 木藤田 恒夫 KCC京都 33.50 33.50 32.50
17 窪田 孝幸 CJACC京都 33.00 29.50 28.00
アングラーズクラス スペイ・ディスタンス 16ft以下距離
決勝
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 瀬戸口 剛 KCC大阪 51.50 48.50 47.50
2 望月 昇 長野 49.50 49.50 48.50
3 伊藤 義人 KCC京都 49.50 47.00 46.50
4 前島 武 大阪 49.50 45.00 44.00
5 伊藤 優 JSC埼玉 48.50 48.50 48.00
6 高橋 基樹 NOR札幌 48.50 47.00 44.50
アングラーズクラス スペイ・ディスタンス18ft以下距離
アングラーズクラス スペイ・ディスタンス18ft以下距離
予選
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 井上 忍 CJACC山梨 55.00 49.50 49.00
2 望月 昇 長野 54.50 52.50 52.00
3 谷口 和隆 大阪 51.50 48.00 44.00
4 瀬戸口 剛 KCC大阪 50.50 50.00 47.50
5 伊藤 優 JSC埼玉 49.50 47.50 45.00
6 前島 武 大阪 49.50 47.50 43.50
7 陣内 宏巳 KCC大阪 48.50 48.00 47.00
8 高橋 基樹 NOR札幌 48.00 47.50 43.50
9 伊藤 義人 KCC京都 47.00 45.50 44.00
10 田中 伸和 大阪 45.50 37.50 37.00
11 宮本 修一 JWC大阪 44.50 43.00 41.00
12 前田 耕児 兵庫 44.00 43.00 42.00
13 木藤田 恒夫 KCC京都 43.50 42.00 41.50
14 井上 貴子 CJACC山梨 42.50 39.50 39.50
15 樋口 富考 KCC京都 41.50 38.50 37.50
16 中尾 幹次郎 CCC愛知 41.00 41.00 36.50
アングラーズクラス スペイ・ディスタンス18ft以下距離
決勝
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 望月 昇 長野 52.50 51.00 50.50
2 井上 忍 CJACC山梨 51.00 47.50 46.50
3 伊藤 優 JSC埼玉 50.50 49.50 49.50
4 瀬戸口 剛 KCC大阪 50.00 48.50 48.50
5 前島 武 大阪 48.50 48.00 44.00
6 谷口 和隆 大阪 47.00 46.00 44.00
さて表彰式です

シングルハンド ディスタンス#6以下 入賞者記念写真

アングラーズクラス ダブルハンドディスタンス#10以下 入賞者記念写真

アングラーズクラス スペイ・ディスタンス 16ft以下距離 入賞者記念写真

アングラーズクラス スペイ・ディスタンス18ft以下距離 入賞者記念写真

そして 総合優勝は
KKCの瀬戸口様でしたおめでとうございます!!昨年に続く連覇[:音符:には脱帽です ]本当におめでとうございます

今回参加いただいた皆様、ならびに主催いただきました関西キャスティングクラブの皆様 まことにありがとうございました。
事故・トラブルも無く、白熱したとてもすばらしい大会にしていただきましたこと 心よりお礼申し上げます。
また 来年の夏 ここ通天湖で皆様にお会いできることを 楽しみにしております! 本当に お疲れ様でした♪
2010,11,12(Fri)
皆様 お久しぶりでございます!通天湖マネージャーでございます
久々の投稿ですが、今回は通天湖での釣りではありません。今まで個人的にいろいろ釣りにいっていましたが、初の釣行レポート
となる今回は そうです! 大阪神戸を拠点に活動開始されたチャーターボートFULL-CONTACTによる、海のキャスティングゲーム&ジギングに挑戦してまいりました。公私共に仲良くさせていただいているビックフィッシュハンター大久保氏と極心空手の師範代&ボートキャプテンの広末氏がタックルを組んだいろんな意味で 大阪湾最強のチャーターボート釣行!超楽しかったので 是非 ご覧ください♪
朝4時30分 神戸マリーナ集合 少し早く着きすぎたため車の中でウトウトしていると、おまわりさんに職務質問されるというハプニングもありましたが事なきを得て、無事に乗船準備でございます

フルコンタクト号 ピカピカですねぇ
ドッサリとタックルを積み込んで いさ出撃でございます

まだ暗闇のなか ポイントを目指して疾走するボート この日は今年一番の冷え込みで めちゃくちゃ寒かったです 写真がぶれぶれになるような振動の中、せっせとラインシステムを組み、ぜんぜん普通にタックルセッティング中の大久保氏 ワタクシはこんなことしたら酔います。。 着いてから準備します、、、

夜明けの空 なんともきれいです こういう風景大好きです

あっという間に 日の出の時刻 今日の安全と豊漁を祈願して拝んでおきました
早朝から 少し違う釣りを試みていたのですが 今日はちょっと違ったようで ツバス&ハマチとサゴシのナブラ撃ちキャスティングゲームにチェンジ
今回 大久保氏からのミッションで 「管釣りタックルで釣ってな!」といわれていたワタクシは いつも通天湖で大物狙い用に使っている toroutin spin bunsuilay 66Lでチャレンジです
さて どうなることでしょう?
そして釣り開始!こういう釣りが大好きです
いつ出るかわならないナブラを探して神経を集中。 ナブラが出たら即座にキャスト!この緊張感がたまりません

んで もって 早速 サゴシHITです サゴシはサワラの幼魚 幼魚といっても50~60cmありますので 十分にファイトが楽しめます。管釣りタックルならなおさらですね

次のチャンスで ツバスのダブルHIT めちゃ楽しい
同じ群れでハマチらしき魚体も確認されておりますが なかなか釣れてくれませんでした

ちょっと動いて 太刀魚ポイントに到着
ちょいちょいとやると数引きHIT 満足で次にGO!



その後もナブラを見つけてはキャスト!ということを繰り返し だんだん写真を撮ることも忘れるほど 本気モードに突入してしまいましたが、写真以外にもいっぱい釣れました
移動中も釣りの最中も終始笑いがあり 最後までめっちゃ楽しい時間を過ごさせていただきました
キャプテン師範代さんは一見おっかないですが、すごく温厚で楽しい方
操船から魚の〆 何から何まで至れり尽くせりの完璧なサービス
をしていただけます。
今回のナブラ撃ちの釣りだけでなく 海のボートフィッシングに御興味をお持ちいただいた方は 是非 一度 チャーターボートFULL-CONTACTにご相談ください。
よろしくお願いいたします


朝4時30分 神戸マリーナ集合 少し早く着きすぎたため車の中でウトウトしていると、おまわりさんに職務質問されるというハプニングもありましたが事なきを得て、無事に乗船準備でございます

フルコンタクト号 ピカピカですねぇ

まだ暗闇のなか ポイントを目指して疾走するボート この日は今年一番の冷え込みで めちゃくちゃ寒かったです 写真がぶれぶれになるような振動の中、せっせとラインシステムを組み、ぜんぜん普通にタックルセッティング中の大久保氏 ワタクシはこんなことしたら酔います。。 着いてから準備します、、、
夜明けの空 なんともきれいです こういう風景大好きです
あっという間に 日の出の時刻 今日の安全と豊漁を祈願して拝んでおきました

早朝から 少し違う釣りを試みていたのですが 今日はちょっと違ったようで ツバス&ハマチとサゴシのナブラ撃ちキャスティングゲームにチェンジ
今回 大久保氏からのミッションで 「管釣りタックルで釣ってな!」といわれていたワタクシは いつも通天湖で大物狙い用に使っている toroutin spin bunsuilay 66Lでチャレンジです

そして釣り開始!こういう釣りが大好きです


んで もって 早速 サゴシHITです サゴシはサワラの幼魚 幼魚といっても50~60cmありますので 十分にファイトが楽しめます。管釣りタックルならなおさらですね
次のチャンスで ツバスのダブルHIT めちゃ楽しい

ちょっと動いて 太刀魚ポイントに到着

その後もナブラを見つけてはキャスト!ということを繰り返し だんだん写真を撮ることも忘れるほど 本気モードに突入してしまいましたが、写真以外にもいっぱい釣れました

キャプテン師範代さんは一見おっかないですが、すごく温厚で楽しい方


今回のナブラ撃ちの釣りだけでなく 海のボートフィッシングに御興味をお持ちいただいた方は 是非 一度 チャーターボートFULL-CONTACTにご相談ください。
よろしくお願いいたします

2010,08,03(Tue)

今回は 8月1日(日)行われました 2010KKC アングラーズクラス 京都通天湖競技大会の模様を報告したいと思います。
KKC 樋口様の開会宣言
大会委員長の木籐田様のご挨拶があり、早速競技スタートでございます。今年で3回目を迎えるこの大会。出場する側も、運営する側も段取りよく、とてもスムーズに進行していただきました。
まずはスペイ16ftクラスから 予選投擲開始でござます
皆さん 少しブランクのある投擲だったようで、「おれ、何ヶ月ぶりになげるわぁ」「おれ、ぜんぜん竿振ってへん」などど まるで テスト前の学生のような会話

アングラーズクラス スペイ・ディスタンス 16ft以下距離
予選
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 望月 昇 長野 53.00 51.50 51.00
2 瀬戸口 剛 大阪 51.50 51.00 46.00
3 伊藤 義人 京都 48.50 47.00 45.00
4 寺島 力 長野 48.50 46.00 45.00
5 井上 忍 山梨 47.00 47.00 46.50
6 陣内 宏己 大阪 45.00 42.50 42.00
以上予選通過
7 井上 貴子 山梨 43.50 43.00 42.00 日本人女性NO1キャスターは惜しくも予選落ち残念

8 前田 耕児 兵庫 43.00 41.50 38.00
9 木藤田 恒夫京都 41.00 39.00 39.00
10 山田 光宏 大阪 40.00 39.00 38.00
11 塩川 孝仁 長野 38.50 37.50 36.00
12 樋口 富考 京都 30.00 29.00 28.00
続いてスペイ18ftクラス
コチラもバビュンバビュンとぶっ飛んでおりました 道具も人も年々進化していっているようですねぇ
アングラーズクラス スペイ・ディスタンス18ft以下距離
予選
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 瀬戸口 剛 大阪 55.50 51.00 50.50
2 井上 忍 山梨 54.50 51.50 51.50
3 望月 昇 長野 54.00 52.50 52.00
4 寺島 力 長野 48.50 47.50 45.50
5 前田 耕児 兵庫 47.00 46.50 45.00
6 伊藤 義人 京都 45.50 43.50 42.50
以上予選通過
7 山田 光宏 大阪 44.00 42.00 40.50
8 木藤田 恒夫京都 44.00 41.00 40.50
9 井上 貴子 山梨 43.50 43.00 42.50
10 塩川 孝仁 長野 43.50 41.50 41.00
11 陣内 宏己 大阪 43.50 40.50 40.00
12 樋口 富考 京都 33.50 31.50 30.00
いやぁ 本当にすごいです

そして シングルハンド#6 コチラには ワタクシも出場でございます

優勝キャストを激写

ワタクシもいつにない真剣なひょうじょうで

アングラーズクラス シングルハンド・ディスタンス#6以下
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 瀬戸口 剛 大阪 34.00 31.50 28.00
2 望月 昇 長野 30.00 30.00 30.00
3 前田 耕児 兵庫 29.50 29.00 27.00
4 矢野 和弘通天湖 29.00 28.00 25.50
5 伊藤 義人 京都 28.50 28.00 24.50
6 塩川 孝仁 長野 25.50 24.00 23.50
7 山田 光宏 兵庫 24.00 22.50 21.00
8 井上 忍 山梨 23.50 22.50 22.00
9 樋口 富考 京都 22.50 18.50 17.50
10 寺島 力 長野 20.50 19.50 19.00
そして ダブルハンド両手投げ #10クラス
アングラーズクラス ダブルハンド・ディスタンス#10以下
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 前田 耕児 兵庫 43.50 39.50 35.00
2 瀬戸口 剛 大阪 40.50 39.00 38.50
3 望月 昇 長野 39.50 38.50 38.50
4 井上 忍 山梨 39.50 38.50 38.00
5 塩川 孝仁 長野 36.00 34.50 34.00
6 寺島 力 長野 35.00 34.00 33.00
7 山田 光宏 大阪 34.00 32.00 31.00
8 伊藤 義人 京都 34.00 31.00 30.00
9 樋口 富考 京都 31.50 25.00 23.00
そしていよいよ 決勝ラウンドです
スペイ16ft 18ftダイジェストで

さすが決勝!というにふさわしい 白熱の戦いでした 特に18ftは 上位3名の記録はどれもダントツ優勝できるほどの記録!とんでもないハイレベルの戦いを繰り広げていただきました
アングラーズクラス スペイ・ディスタンス 16ft以下距離
決勝
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 望月 昇 長野 52.50 52.00 51.00
2 瀬戸口 剛 大阪 49.00 48.50 48.50
3 伊藤 義人 京都 49.00 43.00 39.50
4 寺島 力 長野 47.00 46.50 45.50
5 井上 忍 山梨 47.00 46.50 45.00
6 陣内 宏己 大阪 42.50 42.50 40.00
アングラーズクラス スペイ・ディスタンス18ft以下距離
決勝
順位 氏名 所属 1st・Long 2nd・Long 3nd・Long
1 望月 昇 長野 58.00 57.00 54.50
2 井上 忍 山梨 57.50 54.50 52.00
3 瀬戸口 剛 大阪 57.00 52.50 51.00
4 前田 耕児 兵庫 48.50 46.00 45.50
5 伊藤 義人 京都 48.00 46.50 44.00
6 寺島 力 長野 46.00 45.50 45.00
シングルハンド#6ディスタンス 上位入賞記念写真

ダブルハンド#10ディスタンス 上位入賞記念写真

スペイ16ftクラス 上位入賞記念写真

スペイ18ftクラス 上位入賞記念写真

そして 全クラスメダル獲得で総合優勝に輝かれましたのは KKCの瀬戸口様でした

今回参加いただいた皆様、ならびに主催いただきました関西キャスティングクラブの皆様 まことにありがとうございました。
事故・トラブルも無く、白熱したとてもすばらしい大会にしていただきましたこと 心よりお礼申し上げます。
また 来年の夏 ここ通天湖で皆様にお会いできることを 楽しみにしております! 本当に お疲れ様でした♪
2010,06,19(Sat)
==ハミングバード通天湖スペシャルフェザージグ登場==
最近ずっと試釣を重ねていたフェザージグがとうとうテスト販売開始です♪ 本当に良く釣れる巻きジグその名も OZ-K ver3 カラーは3色 価格500円(税込み)
この面白さ♪ 是非皆様も 体験してみてください♪
お問い合わせはこちらから→ ✉問い合わせ
早速OZ-Kをご購入いただき 「これはヤバいわ!」と今までのご来場中 一番の釣果楽しんでいただけました♪
OZ-Kの生みの親 OZ氏 ボトム着底からの早巻きで50UPのメタボドナをHITです♪ いろんな使い方ありますねぇ
2010,04,05(Mon)
通天湖チャレンジ2010 春の陣 開催
4月4日(日) 朝から霜の降りる冷え込みでしたが 早朝よりたくさんの皆様にご来場いただき
通天湖 年に一度の大イベント「通天湖チャレンジ2010 春の陣」が開催されました
エントリー総数 34名 ボート17艇 (競技時間7:00~12:00)

今年はこのクリスタルトロフィーは誰の手に
今回 朝の開始時 少しバタバタしてしまい 開会式の写真がまったく忘れ去られておりましたが 無事 競技開始でございます








競技中はこのような感じ 皆さん 思い思いのポイントで釣りを楽しんでいただいております
時は進んで競技時間も終わり 匹数集計を行いますと 同数3位が3組!!これはいかん!ということで 今年も桟橋濃密放流区 放流しまくりバージョン
で一匹早掛けサドンデス突入でございます

奥から 畑間親子ペア 出口ご夫婦ペア 空手師弟ペアあっ ごめんなさい
大久保プロ 師範代ペアです

他の皆様は テラスから ニタニタしながら観戦中

約5分後 出口ご主人様がHITされ 3位決定!!です

その直後 大久保プロがHITで4位決定
順位・各賞も決定し お待たせいたしました 表彰式です
まずは3位! 先ほど サドンデスで見事に勝ち抜けられたのは 出口様ご夫婦!!


副賞として 紫外線発光塗料×2 スミスキャップ×2 スプーン=19個 ラッキークラフトDVD×2 ロデオクラフトステッカー×2 ハイパーフック×4を進呈いたします おめでとうございます!!

そして 弟2位は 通天湖の常連様で 大物トライアルでもおなじみの 百田・中尾様ペア!!

副賞として 紫外線発光塗料×2 スプーンワレット×2 ラッキークラフトDVD×2 スミスキャップ×2 図書カード1000円分×2 ロデオクラフトステッカー×2 ハイパーフック=4個 スミス プラグ=4個 スプーン=20個 を進呈いたします おめでとうございます♪
続いて大物賞の発表

今日は50UPが7匹ほどつれておりましたが その中でMAXをHITされたのは 畑間お父さん
57cmのドナルドソンをHITしていただきました
副賞として WLメジャー リールオイル ロッドベルト 図書カード1000円分 スプーン=8個 ハイパーフック=3個 ロデオクラフトステッカー=1枚 NATOキャップ=1個 ラッキークラフトDVD=1個 を進呈いたします おめでとうございます!
そして 今日の大物賞 実は幻の60UPがHITしており。。。。釣れた直後に電話で「60UP釣れたけど 計りにきて~♪」との電話に「ちょっとキープしててください。あとでいきますわぁ~」と答えたワタクシ。。。。これがいけなかった。。。。ネットに入れて水に浸けた直後 なんと トライアルネットに穴があいており、60Upがスルスルと泳ぎ去っていってしまったとのこと。。。
う~ん 申し訳ない。。。
周りの皆様もかなり「大きいの釣ってはったでぇ~」との声に。。。。
で 急遽 用意しました 幻の大物賞!!!

樫木様には NATOキャップと魚強トレーナーを進呈いたします おめでとうございます!!
そして 残すは優勝のみ!!
通天湖チャレンジ2010 春の陣 栄えある 優勝に輝かれましたのは!!!

服部・樫木様ペア!!服部様は昨年の2位のリベンジ見事達成
桟橋ボトム兄弟コンビで久々のボートでしたが 流石のテクで見事に優勝に輝かれました

優勝の副賞は今年も豪華!! スミストラウトロッド フィールドドリーム×2 スミスキャップ×2 WLスプーンワレット×2 ハイパーフック×4 スプーン=10個 ビール=1箱 です おめでとうございます

入賞者の皆様で記念撮影

大久保プロの総評 後ろにおられるのは 応援に駆けつけていただいた ファクトリーNATO氏

そして最後は参加いただいた皆様と記念撮影で幕を閉じました
今年も昨年同様晴天に恵まれ、とても気持ちの良い青空の下での大会となりました。朝の冷え込みの影響で強烈ターンオーバーというコンディションではありましたが、皆様、今までのお気に入りポイントや状況を読んでのポイント選びで釣りを開始していただき、順調にHITを重ねていただきました。通天湖のボートフィッシングは、ポイント、タナ、カラー、使用ルアー、狙う魚によってもメソッドが様々に変化ますので、ここ通天湖での経験値の高さが上位入賞につながっていたように思います。全体的にバラシの数も相当多かったようですので、その辺のキャッチ率の差も順位に大きく影響していたようです。また、今回の大会では初出場ペアも多数ご参加いただき、通天湖の大会の雰囲気を味わっていただいたあと、お帰りの際に「楽しかったよ~
」等と声をかけていただけたこと 何よりも嬉しく思います。これからも初心者の方も、常連の方も、お子さんも、皆さんが楽しんでいただけるような大会運営を目指していきたいと思います。
今回も多数御参加いただきまして、誠に有難うございました。 来年も開催いたしますので、是非 多くの皆様に御参加いただきますようお願い申し上げます。
==協賛==
SMITH 魚矢 ラッキークラフト フィッシングマックス ファクトリーNATO ロデオクラフト サウスタイムス 順不同
4月4日(日) 朝から霜の降りる冷え込みでしたが 早朝よりたくさんの皆様にご来場いただき
通天湖 年に一度の大イベント「通天湖チャレンジ2010 春の陣」が開催されました

エントリー総数 34名 ボート17艇 (競技時間7:00~12:00)
今年はこのクリスタルトロフィーは誰の手に

今回 朝の開始時 少しバタバタしてしまい 開会式の写真がまったく忘れ去られておりましたが 無事 競技開始でございます

競技中はこのような感じ 皆さん 思い思いのポイントで釣りを楽しんでいただいております
時は進んで競技時間も終わり 匹数集計を行いますと 同数3位が3組!!これはいかん!ということで 今年も桟橋濃密放流区 放流しまくりバージョン

奥から 畑間親子ペア 出口ご夫婦ペア 空手師弟ペアあっ ごめんなさい

他の皆様は テラスから ニタニタしながら観戦中

約5分後 出口ご主人様がHITされ 3位決定!!です

その直後 大久保プロがHITで4位決定

順位・各賞も決定し お待たせいたしました 表彰式です

まずは3位! 先ほど サドンデスで見事に勝ち抜けられたのは 出口様ご夫婦!!
副賞として 紫外線発光塗料×2 スミスキャップ×2 スプーン=19個 ラッキークラフトDVD×2 ロデオクラフトステッカー×2 ハイパーフック×4を進呈いたします おめでとうございます!!
そして 弟2位は 通天湖の常連様で 大物トライアルでもおなじみの 百田・中尾様ペア!!
副賞として 紫外線発光塗料×2 スプーンワレット×2 ラッキークラフトDVD×2 スミスキャップ×2 図書カード1000円分×2 ロデオクラフトステッカー×2 ハイパーフック=4個 スミス プラグ=4個 スプーン=20個 を進呈いたします おめでとうございます♪
続いて大物賞の発表

今日は50UPが7匹ほどつれておりましたが その中でMAXをHITされたのは 畑間お父さん

副賞として WLメジャー リールオイル ロッドベルト 図書カード1000円分 スプーン=8個 ハイパーフック=3個 ロデオクラフトステッカー=1枚 NATOキャップ=1個 ラッキークラフトDVD=1個 を進呈いたします おめでとうございます!
そして 今日の大物賞 実は幻の60UPがHITしており。。。。釣れた直後に電話で「60UP釣れたけど 計りにきて~♪」との電話に「ちょっとキープしててください。あとでいきますわぁ~」と答えたワタクシ。。。。これがいけなかった。。。。ネットに入れて水に浸けた直後 なんと トライアルネットに穴があいており、60Upがスルスルと泳ぎ去っていってしまったとのこと。。。


で 急遽 用意しました 幻の大物賞!!!
樫木様には NATOキャップと魚強トレーナーを進呈いたします おめでとうございます!!
そして 残すは優勝のみ!!
通天湖チャレンジ2010 春の陣 栄えある 優勝に輝かれましたのは!!!
服部・樫木様ペア!!服部様は昨年の2位のリベンジ見事達成

優勝の副賞は今年も豪華!! スミストラウトロッド フィールドドリーム×2 スミスキャップ×2 WLスプーンワレット×2 ハイパーフック×4 スプーン=10個 ビール=1箱 です おめでとうございます

入賞者の皆様で記念撮影
大久保プロの総評 後ろにおられるのは 応援に駆けつけていただいた ファクトリーNATO氏
そして最後は参加いただいた皆様と記念撮影で幕を閉じました

今年も昨年同様晴天に恵まれ、とても気持ちの良い青空の下での大会となりました。朝の冷え込みの影響で強烈ターンオーバーというコンディションではありましたが、皆様、今までのお気に入りポイントや状況を読んでのポイント選びで釣りを開始していただき、順調にHITを重ねていただきました。通天湖のボートフィッシングは、ポイント、タナ、カラー、使用ルアー、狙う魚によってもメソッドが様々に変化ますので、ここ通天湖での経験値の高さが上位入賞につながっていたように思います。全体的にバラシの数も相当多かったようですので、その辺のキャッチ率の差も順位に大きく影響していたようです。また、今回の大会では初出場ペアも多数ご参加いただき、通天湖の大会の雰囲気を味わっていただいたあと、お帰りの際に「楽しかったよ~

今回も多数御参加いただきまして、誠に有難うございました。 来年も開催いたしますので、是非 多くの皆様に御参加いただきますようお願い申し上げます。
==協賛==
SMITH 魚矢 ラッキークラフト フィッシングマックス ファクトリーNATO ロデオクラフト サウスタイムス 順不同