2010,11,12(Fri)
皆様 お久しぶりでございます!通天湖マネージャーでございます
久々の投稿ですが、今回は通天湖での釣りではありません。今まで個人的にいろいろ釣りにいっていましたが、初の釣行レポート
となる今回は そうです! 大阪神戸を拠点に活動開始されたチャーターボートFULL-CONTACTによる、海のキャスティングゲーム&ジギングに挑戦してまいりました。公私共に仲良くさせていただいているビックフィッシュハンター大久保氏と極心空手の師範代&ボートキャプテンの広末氏がタックルを組んだいろんな意味で 大阪湾最強のチャーターボート釣行!超楽しかったので 是非 ご覧ください♪
朝4時30分 神戸マリーナ集合 少し早く着きすぎたため車の中でウトウトしていると、おまわりさんに職務質問されるというハプニングもありましたが事なきを得て、無事に乗船準備でございます

フルコンタクト号 ピカピカですねぇ
ドッサリとタックルを積み込んで いさ出撃でございます

まだ暗闇のなか ポイントを目指して疾走するボート この日は今年一番の冷え込みで めちゃくちゃ寒かったです 写真がぶれぶれになるような振動の中、せっせとラインシステムを組み、ぜんぜん普通にタックルセッティング中の大久保氏 ワタクシはこんなことしたら酔います。。 着いてから準備します、、、

夜明けの空 なんともきれいです こういう風景大好きです

あっという間に 日の出の時刻 今日の安全と豊漁を祈願して拝んでおきました
早朝から 少し違う釣りを試みていたのですが 今日はちょっと違ったようで ツバス&ハマチとサゴシのナブラ撃ちキャスティングゲームにチェンジ
今回 大久保氏からのミッションで 「管釣りタックルで釣ってな!」といわれていたワタクシは いつも通天湖で大物狙い用に使っている toroutin spin bunsuilay 66Lでチャレンジです
さて どうなることでしょう?
そして釣り開始!こういう釣りが大好きです
いつ出るかわならないナブラを探して神経を集中。 ナブラが出たら即座にキャスト!この緊張感がたまりません

んで もって 早速 サゴシHITです サゴシはサワラの幼魚 幼魚といっても50~60cmありますので 十分にファイトが楽しめます。管釣りタックルならなおさらですね

次のチャンスで ツバスのダブルHIT めちゃ楽しい
同じ群れでハマチらしき魚体も確認されておりますが なかなか釣れてくれませんでした

ちょっと動いて 太刀魚ポイントに到着
ちょいちょいとやると数引きHIT 満足で次にGO!



その後もナブラを見つけてはキャスト!ということを繰り返し だんだん写真を撮ることも忘れるほど 本気モードに突入してしまいましたが、写真以外にもいっぱい釣れました
移動中も釣りの最中も終始笑いがあり 最後までめっちゃ楽しい時間を過ごさせていただきました
キャプテン師範代さんは一見おっかないですが、すごく温厚で楽しい方
操船から魚の〆 何から何まで至れり尽くせりの完璧なサービス
をしていただけます。
今回のナブラ撃ちの釣りだけでなく 海のボートフィッシングに御興味をお持ちいただいた方は 是非 一度 チャーターボートFULL-CONTACTにご相談ください。
よろしくお願いいたします


朝4時30分 神戸マリーナ集合 少し早く着きすぎたため車の中でウトウトしていると、おまわりさんに職務質問されるというハプニングもありましたが事なきを得て、無事に乗船準備でございます

フルコンタクト号 ピカピカですねぇ

まだ暗闇のなか ポイントを目指して疾走するボート この日は今年一番の冷え込みで めちゃくちゃ寒かったです 写真がぶれぶれになるような振動の中、せっせとラインシステムを組み、ぜんぜん普通にタックルセッティング中の大久保氏 ワタクシはこんなことしたら酔います。。 着いてから準備します、、、
夜明けの空 なんともきれいです こういう風景大好きです
あっという間に 日の出の時刻 今日の安全と豊漁を祈願して拝んでおきました

早朝から 少し違う釣りを試みていたのですが 今日はちょっと違ったようで ツバス&ハマチとサゴシのナブラ撃ちキャスティングゲームにチェンジ
今回 大久保氏からのミッションで 「管釣りタックルで釣ってな!」といわれていたワタクシは いつも通天湖で大物狙い用に使っている toroutin spin bunsuilay 66Lでチャレンジです

そして釣り開始!こういう釣りが大好きです


んで もって 早速 サゴシHITです サゴシはサワラの幼魚 幼魚といっても50~60cmありますので 十分にファイトが楽しめます。管釣りタックルならなおさらですね
次のチャンスで ツバスのダブルHIT めちゃ楽しい

ちょっと動いて 太刀魚ポイントに到着

その後もナブラを見つけてはキャスト!ということを繰り返し だんだん写真を撮ることも忘れるほど 本気モードに突入してしまいましたが、写真以外にもいっぱい釣れました

キャプテン師範代さんは一見おっかないですが、すごく温厚で楽しい方


今回のナブラ撃ちの釣りだけでなく 海のボートフィッシングに御興味をお持ちいただいた方は 是非 一度 チャーターボートFULL-CONTACTにご相談ください。
よろしくお願いいたします

2010,06,19(Sat)
==ハミングバード通天湖スペシャルフェザージグ登場==
最近ずっと試釣を重ねていたフェザージグがとうとうテスト販売開始です♪ 本当に良く釣れる巻きジグその名も OZ-K ver3 カラーは3色 価格500円(税込み)
この面白さ♪ 是非皆様も 体験してみてください♪
お問い合わせはこちらから→ ✉問い合わせ
早速OZ-Kをご購入いただき 「これはヤバいわ!」と今までのご来場中 一番の釣果楽しんでいただけました♪
OZ-Kの生みの親 OZ氏 ボトム着底からの早巻きで50UPのメタボドナをHITです♪ いろんな使い方ありますねぇ
2009,03,09(Mon)
通天湖オリジナルカラー新発売!!

Factory NATO ティプシー&チーテストの通天湖オリジナルカラーが新登場!!
ハミングバード1号=蛍光レッド&蛍光イエローの麻疹ブラスター加工
ハミングバード2号=表裏別色ペレットカラー&アピールドットに麻疹ブラスター加工
ハミングバード3号=チョコブラック&レッドグローに麻疹ブラスター加工(フロントフック仕様)
テストを重ねた自信ありのカラーラインナップです 数に限りがありますので どうぞ お早めに お試し下さい♪
Factory NATOへはこちらから
Factory NATO ティプシー&チーテストの通天湖オリジナルカラーが新登場!!
ハミングバード1号=蛍光レッド&蛍光イエローの麻疹ブラスター加工
ハミングバード2号=表裏別色ペレットカラー&アピールドットに麻疹ブラスター加工
ハミングバード3号=チョコブラック&レッドグローに麻疹ブラスター加工(フロントフック仕様)
テストを重ねた自信ありのカラーラインナップです 数に限りがありますので どうぞ お早めに お試し下さい♪
Factory NATOへはこちらから
2009,01,27(Tue)

早速 本題ですが 最近よく「ほんで BLってなんなん??」という声をお聞きします。よって今回は 釣果欄にも良く書いている BLという フライのメソッドについて書きたいと思います。
ここ通天湖(特に桟橋周辺)は水深が4~8mと非常に深く、12月~3月初の低水温期はその深いボトム周辺を探る釣りがメインとなっております。
フライマンの皆様にとっては、頭を悩ます深いタナ

これを解消するために始まり、今では通天湖の冬の定番となっているのがBLメソッドでございます。(BOTOM LINEの略と解釈しております)
つまり、シンクレートの高いシンキングライン(タイプⅣ以上)でラインを完全に底まで沈めてフライをリトリーブする!という釣りなのでございます。
うんうん 解ってる解ってる でも 根掛りばっかりで全然つれへん。。。 という声が聞こえてきそうです。。。
ソコでキモとなるのが、使用するフライ!!
このように フォーム材を使用した、浮力の強いフライ(ドライフライ・通天湖でも販売中)を強制的にラインで沈めて使用するのであります。
フライパターンは様々ですが、浮力があるという点では、皆さん同じタイプのフライを使用しておられます。
そして このフライを使用して ラインを底まで沈めると フライは水中でこのような状態になります

ちょっと試してみると サクっと釣れました

フライラインから先のリーダー&ティペットの長さやリトリーブスピード、フライの浮力などで底からのタナ(浮き上がり幅)も調整出来てしまうのであります。奥が深いですね~ 工夫の幅がかなり広いのでやる気が出ちゃいます

まだ 未体験の方は 是非一度 挑戦してみてください 楽しいですよ

そして この応用編として 女性やお子様にお奨めしているのがコレ!
フックを外したスプーンをシンカー代わりに使用し 毛ばりをトレーラーします
すると このように 簡易BLメソッド完成でございます コレを スピニングタックルでキャストし底まで沈めて ゆっくり リールのハンドルを回すだけ

釣果実績は十分です

単にBLというだけでは表現が足らないと思い 入り口付近のキモを今回記事にしてみましたが もっともっとお知りになりたい方は 是非 通天湖まで足をお運び頂き ワタシに 「教えろ!」とお伝え下さい がんばって実演込みで説明します

皆様の御来場をお待ちしてります

2008,12,26(Fri)